知ってるつぼり !?

 〜 偉人たちの素敵な足あと 〜


   
       

  
    第2回

      ボーツァルト




           〜 ピアノに革命を起こした悲運の天才 〜



          1752年  ・・・  ウイーンに生まれる

          1760年  ・・・  家業の弁当屋を手伝い始める

          1782年  ・・・  最初で最後の作曲

          1795年  ・・・  死去


 

  音楽家。 あくまで自称音楽家。 「ピアノのおっちゃん」と呼ばれた。

  ウイーンの弁当屋の家に次男として生まれる。

  父は酒飲み、母はベートーベンの追っかけに夢中だった。

  留守が多かった両親に代わって、兄と二人で店番をやったりしていた。



  常連の客で毎日「ロースカツ弁当」しか注文しない奇妙な中年の客がいた。

  彼はボーツァルト兄弟の事を我が子のようにかわいがってくれていた。

  ボーツァルトも男の事を慕っており、たまにポテトサラダ等をサービスしたりしていた。

  この男との出会いがボーツァルトの人生を大きく変える事となる。



  ある日、男は兄弟にこう言った。

  「私は音楽学校の校長の知り合いで、ピアノ職人をやっている。ウチの仕事を手伝ってくれたら、音楽学校に推薦してあげよう。」

  二人同時に抜けてしまっては、家業の弁当屋が成り立たない。

  両親に相談すると、ベートーベン好きな母は大賛成して、ジャンケンで勝った弟のボーツァルトの方が男の家に住み込みで働くことになった。



  3年の月日が流れた。・・・ボーツァルト14歳。もう一人前の職人になっていた。

  親方に

  「そろそろ音楽学校に紹介の方を・・・」

  と話を持ちかけると、決まって

  「まだ早い!」

  と怒られた。

  「校長にはちゃんと話を通してあるから・・・な?」



  さらに奴隷同然にタダ働きをしながら16年の歳月が流れる。

  ボーツァルト30歳。・・・もう音楽学校のことはどうでもよくなっていた。

  ある日、親方が倒れてしまう。

  毎日3食ロースカツ弁当を食べていたので、かなりの高血圧だったのだ。

  「たまにはノリ弁でもよかったかな・・・」

  それが最後の言葉であった。

  ノリ弁・・・ごはんに海苔・・・白と黒・・・

  ボーツァルトの視界に、ふとピアノの鍵盤が目に入った。

  彼はヤケになりながら髪を振り乱して鍵盤を叩く。

  最初はメチャクチャだった音が、10分ほどするとキチンとした美しいメロディーに変わっていた。

  「こ、これは・・・!」

  そのメロディーは激しい悲しみと虚しさを強く表現した音楽となり、街中に響き渡った。

  名曲「ノリ弁」の誕生である。

  この「ノリ弁」をヒントにベートーベンが「運命」を書いたという説が一部にあるが、定かではない。



  晩年のボーツァルトは不遇であった。(もともと不遇だけど)

  結局、音楽学校の校長と親方が全くの他人であった事を知る。

  実家の弁当屋に戻ることとなるのだが、保健所の立ち入り調査を受け営業停止に追い込まれてしまう。

  音楽史の表舞台に立つことが無いまま43歳の地味な人生は幕を下ろした。

  死因は不明。・・・国際的な組織による暗殺という説もある。


  「私にとっての音楽とは、結局ロースカツ弁当かノリ弁かという、
    ただそれだけの事だったのだ」


                  〜 ボーツァルト 〜
   





  
 第1回 ボリストテレス 第3回 西郷 丼
   第4回 コロンボス   第5回 ボジソン
   第6回 坊之津 満成 第7回 ボイチンゲール
   第8回 ボゥジュマーヌ 第9回 坊津田 信玄
   第10回 ムリー・ナントカネット 第11回 ウォルト・ボズニー
   第12回 海原坊山
           
トップページ 
BACK 


Project of YONENJO

inserted by FC2 system